【2025年最新】サッカーで大学に行くには?方法や大学合格までの流れを解説!

こんなお悩みありませんか?
- 勉強ではなくサッカーで大学に行くことはできるのだろうか?
- 高校サッカーの実績を大学受験で活かしたいけど、どうすればいいのだろう?
お気持ち、凄くよく分かります。
ステイドリーム代表である私 (宮川) も流経大柏高校に在学中、部活動との兼ね合いで一般入試では到底現役合格できる状況にありませんでした。
結果的に半年間浪人してAO入試という形で慶應義塾大学環境情報学部に進学することができましたが、当時は本当にサッカーを活かして大学に行けるか不安でした。
そんなサッカーで大学に行く方法を知りたいあなたに向けて大学合格までの流れを詳しく解説していきます。

サッカーで大学に行く方法
1. 大学のサッカー部関係者にスカウトされる
特に高校サッカー選手権やインターハイなどの全国大会で活躍できれば、大学のサッカー部監督やスカウトマンからオファーをもらえることほぼ間違いなしです。
特待 (特別待遇) として学費や部費を免除してもらえる可能性も非常に大きいです。
2. 高校の監督からスポーツ推薦を出してもらう
たとえ全国大会で活躍できなくても所属している高校やクラブチームの監督との信頼関係が築けていれば、行きたい志望校にスポーツ推薦を出してくれるケースもあります。
ただし、大学によってはスポーツ推薦自体が存在しない大学も多々ありますので、あらかじめ志望校のスポーツ推薦について調べておくと良いでしょう。
3. 大学のAO入試または自己推薦入試で合格する
ステイドリーム代表の宮川のケースでもありますが、有名大学・難関大学にはAO入試や自己推薦入試がある場合が多いのでサッカーの実績に自信がある選手はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
ただし、ある程度偏差値の高い大学であれば評定平均も取っておく必要があるので、文武両道頑張ってください。ちなみに宮川はスポーツ科で評定平均4.8でした。
サッカーで大学に行くメリット
1. 大学でもサッカーを真剣に続けることができる
高校サッカーで燃え尽きなかった選手、夢を諦めきれない選手には、大学サッカーは非常に素晴らしい環境とも言えます。
なかには、一般入試で入学した場合サッカー部に入れない大学もあるので、サッカーに真剣な同志たちとサッカーを続けれることは幸せなことでしょう。
2. より高いレベルで全国の強豪校出身の選手たちと切磋琢磨できる
高校サッカーでサッカーを辞めてしまう選手も少なくはありません。
そんな中でも、高校サッカー選手権やインターハイで活躍してきた全国の猛者たちが大学でもサッカーを続ける事例が多くみられます。
より高いレベルのサッカーエリートたちと切磋琢磨できる可能性が十分にあります。
3. 体育会系の人材として就職活動で重宝される
大学4年間でもサッカーが実らなかった場合のことを想定して、就職活動について既に悩んでいる人も中にはいるはず。
実はほとんどの大手企業では難関大学出身の体育会系が重宝されている事実をご存知でしょうか。
どんな逆境にも耐え忍び、上下関係が厳しい環境でもサッカーを投げ出さなかったあなたを社会では素晴らしい人材として受け入れてくれるでしょう。
ただし、GMARCHや早稲田慶應などある程度の教養がある学生に限るケースが多いので注意してください。
サッカーで大学に行く為に弊社が選ばれる理由

慶應義塾大学卒の代表があなたをサポート

ステイドリームの代表である宮川はサッカーでの経験と実績を活かし、慶應義塾大学環境情報学部に入学しました。
サッカーで大学へ行きたいあなたを全力でサポートいたします。
サッカーや語学のエキスパートがスタッフとして多数在籍
宮川代表以外にも、ステイドリームには海外経験者やバイリンガルのスタッフが多数在籍しております。
アメリカやスペインの大学に興味がある選手もぜひ一度ご相談ください。
あなたに合った特別なサポートプランをご用意
ステイドリームではあなたに寄り添った特別なプランをご用意いたします。
「もっとこういうオプションを付けて欲しい」
「費用を抑えたい」
このようなご要望がございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。
安心の24時間いつでも対応可能
ステイドリームは24時間いつでも連絡対応いたします。
急を要する案件や海外にいる方にも、安心してご相談いただけます。
サッカーで大学に行くための料金プラン
サッカー選手のための進路サポート
月額 (税込) | メルマガ配信 | メンバー限定グループ | 限定動画視聴 | 個別コンサル | |
ライトプラン | ¥500 | ○ | × | × | × |
ベーシックプラン | ¥1,100 | ○ | ○ | ○ | × |
VIPプラン | ¥9,980 | ○ | ○ | ○ | ○ |

お客様の声
T選手ママ
ジュニアユースの進路について面談ありがとうございました!実はここ最近チーム選びに悩んでいてよく眠れていなくて…昨日はスッキリしてよく寝れました!笑 昨日お話ができて、どうやってチームを選んだら良いか明確化できました。息子に「中学は楽しくサッカーしたいの?プロになりたいの?」と聞いたら「インターハイには出たい。」と話してくれました。今日は現クラブチームのジュニアユースのコーチと面談です。またご連絡します!
N選手ママ
声の掛け方について素晴らしい返事をありがとうございます。なるほどすぎました!いつも刺激となるほど感満載な投稿をみて親としてのあり方を見つめ直させていただけて、勝手にありがたく思ってます。また投稿も毎日楽しみに読ませていただきます。
E選手ママ
接し方についてこんなにご丁寧に返答くれるなんてめちゃくちゃ感動してます!息子の気持ちがわからなーーい。と悩んでいたので、宮川さんに思いきって相談してみてお返事ももらえてスッキリしました。本当にありがとうございました。
海外サッカー留学サポートチーム

DMS入会までの流れ
- STEP 1追加公式LINE の友達追加をしてください。
- STEP 2選択ご希望のプランを選択してください。
- STEP 3入会声かけ/応援法/練習サポート/進路選択などを毎日学べます。
よくあるご質問
早慶やGMARCHにサッカーで行きたいです。どうやったらいけますか?
最低条件が2点あります。
まず1点目は、評定平均をできれば4以上取っておく必要があります。
2点目は、インターハイや高校サッカー選手権などの全国大会で活躍、もしくはプリンスリーグやプレミアリーグで活躍している実績を作っておく必要があります。
あとは志望校の学部や学科に応じてスポーツ推薦や自己推薦またはAO入試の対策をすれば、早慶やGMARCHにサッカーで行ける可能性が限りなく高まります。
サッカーで大学に行くために高校でやっておくべきことはありますか?
行きたい大学に応じてやっておくべきことは変わりますが、サッカーで実績を作ることはどの大学においても必須です。
偏差値の高い大学を志望される場合は、評定平均もしっかり意識して取っておく必要があります。
おすすめの大学を教えてほしいです。
評定平均が4以上あり、プレミアリーグや高校サッカー選手権、インターハイで活躍している選手には、早稲田大学や慶應義塾大学をおすすめします。
理由としては、プロサッカー選手になれなかったとしても就職活動でとても優位に立てるからです。
評定平均が3.5以上あり、プレミアリーグや高校サッカー選手権、インターハイで活躍している選手には、GMARCHをおすすめします。
理由としては、毎年多くのプロサッカー選手を輩出している大学が多いので、ステップアップには最適な環境だからです。
サッカー以外にやりたいことが特にありません。
特にセカンドキャリアや学歴を気にされない選手には、高卒と同時に海外へサッカーで挑戦するのもいいと思います。
FIFAの規定で18歳以上から海外クラブへ移籍できるようになるので、絶好のタイミングです。